クルマ好きの皆さん、こんにちは。納車が待ちきれず、有給取ったつりふぁすです。
ついにこの日がやってきました。2025年式新型キャプチャー納車の日!
初のルノー車、初のディーラー。一体納車はどんな感じなのか?
例によってほぼ写真のキャプションでレビューします!


前回、契約時の記事はこちら
青天井なCAR LIFE


【買う前提で本音レビュー】新型キャプチャー2025年式E-TECHフルハイブリッド | 青天井なCAR LIFE
こんにちは、三度の飯より試乗好き、つりふぁすです。 つい最近、妻のクルマ(レンジローバー イヴォーク)に悲劇が。 率直に言うと、不慮の(妻の単独)事故で再起不能になり…
目次
納車の儀
2025年8月8日金曜日の午後。
ディーラーさんへのお土産(黒糖どら焼き)を近所の和菓子屋さんで購入し、予定の16時ちょうどより20分ほど早く到着した我々夫婦。(ウキウキして早く家を出た)
もしかしたら少し待つかも・・・と思っていましたが、担当営業さんが既にスタンバッてくれておりました。・・・流石です!
まずは席に案内される私たち。
そこには準備済みのキー・書類が揃えてあり、ついにこの日が来たか!とテンションは爆上がり(心中で)


アクリルプレートには「CONGRATULATIONS!」(おめでとう!)の文字が。



外に出て愛車と対面



エンジンルーム

エンジンは1.6Lの自然吸気で69kW 148N•mを発生。モーターは2機ありメインは36kW 205N•m、サブは15kW 50N•mを発生。
実際乗ると、走り出しから軽やかに車体を加速させる。
フランス車だけどブレーキのマスターシリンダーがちゃんと運転席にあるのもポイント高し。回生ブレーキとの協調も不自然さは感じられず、ブレーキフィールが普通以上に良い。
室内







タイヤ&ホイール

この車体に重いホイール、低扁平タイヤなので悪そうな乗り心地を予想したが、穴ボコを通過しても不快な突き上げを感じなかった。
ただ、コーナー中に路面が荒れていると相応に振動が伝わってくるが接地感を感じられるため、好みが分かれそうなところ。
ちなみに空気圧はFr:230kPa Rr:210kPa
外観

ルノーマークあたりのポリカーボネート製グリルは穴が空いておらず、「虫などの汚れが洗車しやすい。」と担当営業さんの推しポイントであった。


アンビエントライト、マルチセンス




グローブボックス

キー

ロザンジュマークは中央に配置。緩く凸面形状になっている。
ちなみにストラップを通す穴はカバーを開けると見える。

ドア周り



ペダル周り

配置はCX-5(マツダ)と比べるのは酷だけど、十分合格点。
ただし、フットレストは傾斜が寝気味なこともあり、アクセルより遠い。足を左右対称に置けるマツダよりは劣る(と思う)部分。


このキャプチャー、個人的にはかなり気に入っている。
本当に乗りやすい。走りも楽しく、適度に(十分に)快適。(あくまで大衆車のBセグSUVだからあえてこう言う)
運転に気を使うこともなく、普段使いするクルマとしては本当に、かなりお勧めできる1台です!
興味を持たれた方はぜひお近くのルノーへ足を運んでみてください!
(連絡くだされば私たちの営業担当さんも紹介します。)
みんカラやってます。お気軽に絡んでくださいな みんカラ
以上、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
これからも本ブログ「青天井なCAE LIFE」をよろしくお願いいたします。
皆さんの人生が青天井に楽しくなりますように。
ではまた!