【徹底レビュー】マツダCX-5ポリメタルグレーを写真盛りだくさんで紹介

本記事はマツダ CX-5の「ポリメタルグレー」を取り上げています。

以下に該当する方はぜひ最後までご覧になってください。

  • 車を買う前の人
  • 街で見かけたこの色の車を気になっている
  • 買う前に色で悩んでいる
  • ポリメタルグレーの評判を知りたい
  • ポリメタルグレーを選んでいいか迷っている
  • ポリメタルグレーの様々なシチュエーションでの見え方を知りたい

こんにちは、自動車メーカーで元車両実験担当者だった管理人(つりふぁす)です。

私が大好きな車「CX-5 ポリメタルグレーメタリック(スマートエディション) 」所有して得たリアルな実体験をもとにお伝えしています。

「この色があるからCX-5を選ぶ」

虜になってしまう人もいる‘この色’の印象や魅力について知りたい方は、ぜひご覧ください。

この色の魅力に気づき、共有する楽しみを味わっていただければ幸いです。

本記事ではCX-5以外に設定された車種情報や天候による見え方の違い(青天・雨天・夜間など)や汚れ具合に至るまで、ポリメタルグレーの「事実」を徹底紹介します。

筆者(つりふぁす)について

自動車メーカーにて開発(実験)に在籍し、複数車種の音振動領域を担当。

専門学校卒後すぐに開発現場へ配属。

もちろん、大学で学ぶような高度な専門的な知識は一つも持ち合わせていなかった。

今の自分があるのは先輩方や上司、同僚と同期のおかげ。

ポリメタルグレー(ボディ同色)のキーケース
いきなり脱線するがオプションで選んだポリメタルグレー(ボディ同色)のキーケース
(正式名称:セレクティブキーシェル)
ポリメタルグレー(ボディ同色)のキーケース
キーシェルとボディの色合いは全く同じ。
地味だが満足度が高く、オススメしたいオプション。
目次

この色の正式名と設定車種

この色の正式名称は

ポリメタルグレーメタリック」

といい、以下の車種に設定されています。(2023年5月現在)

SUV(この色の設定・発売時期)

  • CX-3シーエックス スリー(2020年6月4日商品改良モデル〜2021年11月旬一部商品改良で廃止)
  • CX-30シーエックス サーティ(2019年9月20日発売)
  • MX-30エムエックス サーティ(2020年10月8日発売)
  • CX-5シーエックス ファイブ(2020年1月17日商品改良モデルより)
  • CX-8シーエックス エイト(2020年12月17日商品改良モデルより)

ハッチバック

  • MAZDA2マツダツー(2020年5月13日追加)
  • MAZDA3 FASTBACKマツダスリーファストバック(2019年5月24日発売(この車に初めて設定された))

ステーションワゴン

  • MAZDA6 WAGONマツダシックスワゴン(2020年12月3日一部商品改良モデルより)

セダン

  • MAZDA3 SEDANマツダスリーセダン(2021年11月下旬一部商品改良モデルより)
  • MAZDA6 SEDAN マツダシックスセダン(2020年12月3日一部商品改良モデルより)

スポーツ

  • ROADSTERロードスター(2019年11月14日商品改良モデル〜2024年1月大幅商品改良で廃止)

廃止された車種もありますが、これまで一度も定のない車種はCX-60のみです。

多くのマツダ車に設定されている(た)カラーですね。

【追記】

「CX-8」・・・2023年12月下旬生産終了。

「MAZDA6」国内向けモデルの販売を終了・・・2024年4月中旬を予定とのこと。

ポリメタルグレー見え方〜青天時〜

CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
2024年8月撮影①浅羽海岸にて。
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
2024年8月撮影②
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
2024年8月撮影③
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
2024年8月撮影④
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
6月14日、佐久間ダムにて。

ポリメタルグレー見え方〜雨天/曇天時〜

CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
かわせみ湖にて撮影①
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
かわせみ湖にて撮影② ライトON
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
かわせみ湖にて撮影③
CX-5ポリメタルグレーメタリックの写真
かわせみ湖にて撮影④

ポリメタルグレー見え方〜夕方〜

ポリメタルグレー見え方〜夜間〜

ポリメタルグレー見え方〜汚れた時〜

意外と土埃や花粉は目立たない

雪道走行後はすごく汚れる

こちらは奥会津から地元の千葉へ帰ってきた時の写真。

ほんとに新車か?というくらいに汚れました。

これを見て

「え?やだ!」と感じた方もいらっしゃるでしょう。

でも安心してください。

‘擦らず落とす’高圧洗浄機が最高に良い

雪道走行後の汚れは高圧洗浄機を使えば 擦らなくてもかなりの汚れが落ちます

擦らないからスポンジ傷もつかず、体も楽。
まさに一石二鳥!

マツダの塗装技術について

ちなみにマツダは塗装にもかなりこだわっていて色味はもちろん、環境にやさしい製法を考え抜いて作られています。

また「アクアテック」と呼ぶ独自の技術を開発、世界トップクラスの環境性能も有しています。

以前、群馬の某メーカー、ドイツの某メーカーとマツダ3を3年間同じ条件で傷つき具合を比較したことがります。
結果、最も傷が浅く目立ちませんでした。
この時、マツダ車の塗装の良さを初めて実感しました。
マツダの塗装は「硬くて長持ちする」が率直な気持ちです。

アクアテック塗装技術について

スリー・ウェット・オン塗装よりもさらに環境にやさしい水性塗料を用いたアクアテック塗装システムは塗装工程の集約と行程の短縮を通じて、VOC(揮発性有機化合物)とCO2排出量の削減を同時に達成。2015年には、第6回ものづくり日本大賞の「製造・生産プロセス」部門の内閣総理大臣賞を受賞した。

https://www.mazda.co.jp/experience/stories/2022spring/featured/03/

従来の塗装工程では、その過程で大量のCO2やVOC(揮発性有機化合物)が排出されるが、マツダはどのような取組みを通じて環境負荷を低減させてきたのか。

廣瀬:
従来の溶液塗装からマツダ独自のスリー・ウェット・オン塗装、アクアテック塗装へと進化させてきました。2002年から採用しているスリー・ウェット・オン塗装は3層の塗装をそれぞれ乾燥させないままウェットな状態で塗り重ね、一回りの焼付け乾燥で仕上げることで、従来の塗装方法に比べエネルギーの使用量やCO2排出量が削減できる、環境にやさしい塗装となりました。さらには2009年に導入したアクアテック塗装は、塗料が改良されたことで中塗後の乾燥が不要になり、さらに環境にやさしく、揮発性有機化合物(VOC)を大幅に削減した塗装技術です。シンナーの含有量が少ない水性塗料のため、油性塗料よりも塗装工程で発生するVOCの量が少なく、重ねていく個別塗装の機能が向上するという利点があります。

https://www.mazda.co.jp/experience/stories/2022spring/featured/03/

開発者の想いやこの色の成り立ちについて

マツダ公式ブログにてデザインエンジニアがこの色について語ってくれています。

「『MAZDA3ファストバックのような、新世代の造形における特徴的なデザインにフォーカスした、新しい質感表現にトライしてほしい』というオーダーが、色創りのスタートでした。まずは特徴的なドア断面の『ぬるっと』した曲面に、艶のある『ヌメリ感』を施したいと考えました。

それを端的に表現できる素材を想像していた時に、まず閃いたのは『融けた樹脂』。樹脂には高級なイメージはありませんが、表現方法によっては新しい見え方になると思ったのです。」

「さらに、樹脂について考えを深めていくうち、頭によぎったのが「ポリ塩化ビニールのパイプ」でした。

「塩ビのパイプは、それ自体は美しいものと言えないかも知れません。しかし、あの色味やソリッド感などの質感が『クール』に感じられるのではないか。チープに見えがちな素材の表情の中に、新しさやカッコ良さがあるのではないか。例えば、ダメージデニムをお洒落に着こなす若者をターゲットにするような、そんな色も良いのではと考えました。」

しかし立体造形を際立たせるには、ただの樹脂の塊ではダメで、そこに金属の輝度表現を加えることを試みました。

「樹脂と金属、2種類の素材感が複合化された時に、何かおもしろい表情が出せると考えました。普段はソリッドな塊に、光が当たるとクルマ全体に立体感と異素材感が浮き上がるのでは、と。」

経験上、発色のための顔料と反射で金属感を見せる光輝材の、組み合わせと見え方の関係は理解していたという岡本。

塗料サプライヤーさんと一緒に十数種類を試し目指す質感の表現に近づけ、最終的には実車モデルに色を塗り判断して、ポリメタルグレーメタリックを創りあげました。」

マツダ公式ブログ Z00M-ZOOM BLOG

実際、私自身開発現場にいた頃にも「塩ビ管がモチーフ」と聞いていましたし、

テスト車にもこの色の車両があったので何回も吟味し『自分が買うならこの色だな』と決めていました。

市場での評判

市場での評価も高いようです。

2019年には最も魅力的なカラーデザインの自動車に贈られる「オートカラーアウォード2019」においてグランプリを受賞しています。

オートカラーアウォードとは、

一般社団法人日本流行色協会が主催する、モビリティのカラーデザインの企画力や、
形との調和を含む、すべてのカラーデザインの美しさを評価する顕彰制度で、
1998年からはじまり今年で24回目を迎えます。

モビリティのカラーデザインは、CMF(カラー、マテリアル、フィニッシュ)、ライフスタイル、
安全性など様々な分野を視野に入れプロダクトデザイン業界の最新技術を開拓し、
デザイン開発をおこなっており、社会環境、経済、他の業界のデザインに対しても大きな影響力を持ちます。このようなモビリティのカラーデザインの中で、今年最も魅力的な車両のカラーデザインを表彰し、その考え方や成果を他業界や社会とシェアする機会を創出することにより、日本のカラーデザイン全体の向上をめざしています。

一般社団法人日本流行色協会のウェブサイトより抜粋

一般の方々の評判もなかなか良さそうです。

【参考情報】撮影に使ったカメラ

写りはカメラやレンズによっても変わるため、私が撮影に使ったカメラを紹介します。

写真は一部を除き 、「Nikon Z30 」+「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」を使用して撮影しました。

ニコンのカメラは 見たままの風合い を再現することに定評があります。

最後に

これから車を買う人や今まさに色で悩んでいる人、

ポリメタルグレーって実際どうなの?と悩んでいる人の参考になっていれば幸いです。

個人的には選んで‘大大大’正解でした。

もし記事内の画像以外に見たい画像などあれば
Twitter(X)からメッセージください。

よかったらフォローもよろしくお願いします。

以上、最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

ではまたー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次